2013年06月13日
本日、チーズ入荷しました~~~

久しぶりに
サンネクテール入荷しました!
あのボルビックが取れる
オーヴェルニュで造られています♫
Mons社が扱うサンネクテールは、
2つの生産者さんのもので、
今回はテクスチャがムチっとしっかりしている方ですo(^▽^)o
サンネクテール、良いですよ~
また、写真右の生産者が数少ないポンレヴェックですが、
このペール・ユージェンヌ~ユージェンヌじいさん~の
ポンレヴェック、おススメです♪
もちろん
写真真ん中上のブリアサヴァランプティ、美味しいのが入荷してます!
ぜひ、試食できます~♪
お待ちしております<(_ _)>
白木美由紀
2013年03月22日
チーズ入荷!!!!!
本日、チーズ入荷しました
カーヴ コロンジュ で最終熟成を終えて
日本に入荷した
コンテ!!!

プロヴァンスのシェーブル
ビュシェットドマノン
上に乗ってるのは
サリエットというハーブ♪
シェーブル好きには
たまらない季節到来です♪
春が旬のシェーブル!!!
ぜひ、怖がらず
一度お試しください
ということで
水曜日にはお休み返上で
ショーケースの大掃除!
今回は、お手伝いを頼んだので、
写真も撮ってもらいました

ぜひ、ご来店ください
白木美由紀
2012年11月09日
サンマルスランとルイ11世のエピソード♪
サンマルスラン アフィナージュリヨネーズ!!!
入荷しました!
このチーズの起源は15世紀に遡ります。
その昔、ルイ11世がまだ王太子だった頃
アルプス ヴェルコール山で狩猟中に熊に襲われたところを
2名の樵によって、助けられました。
その時、王子の興奮が収まるまで、休んでいた山小屋で
彼らが王子に食べさせたのが、サンマルスランなんです。
その樵たちは、のちに爵位を受けます。
というのも
王子はその味が忘れられなかったらしく、
その後のルイ11世の食卓に頻繁にサンマルスランがサーヴィスされたことが
執事の記録に残っているそうです。
本来は、サンマルスランは
山羊乳でまたは、山羊乳&牛乳を混ぜて造られていて、
その地域の人々が食べて、余った分が
市場で販売されていました。
時代を経て
現在は、牛乳を原料として生産されています!!!!!
トロトロをぜひ、一度味わってみてください♪
白木美由紀
2012年10月26日
BRILLAT SAVARIN プティモデル 入荷!!!
ドアップで撮ってみました♪
中がとても濃い黄色味を帯びています。
そのせいか、薄く白い外皮が
ほんのりとオレンジのようなピンクのような…
感じに見えたりしますョ
バターや牛乳の甘~い香り。
とてもクリーミーで
ねっとりとした舌触り。
濃いめの生クリームのような味わい&軽い酸味。
ノワゼット(ヘーゼルナッツ)やシャンピニヨン(西洋マッシュルームの一種)の香りが
印象長く口の中に残ります!
1P 約150g
¥2.310
半分にカットできます。
ぜひ、お試しください
ハロウィン風呂に入っている牛たち!!!
なんちゃって♪
牛さん、ごめんなさい♪
白木美由紀
2012年09月27日
秋ですし♪
たくさんチーズ、入荷しました!!!

MonS社のスペシャリテ~~~~
サンネクテール
もちろん、フェルミエ;農家製。
久しぶりに入荷です♪
フルムダンベールも。

ポンレヴェックも。

ブリックデュフォレも。

ビシェットドマノンも。

(クロタンド)シャヴィニョルも。
その他、え~っと
ミモレットエクストラヴィエイユ
パルミジャ-ノレッジャーノ
などなど、
秋の夜を
美味しいチーズとワイン・ウイスキー・ブランデー
シェリーやラムと
いかがでしょうか???
ぜひ、ご来店ください<(_ _)>
お待ちしております。
白木美由紀
MonS社のスペシャリテ~~~~
サンネクテール
もちろん、フェルミエ;農家製。
久しぶりに入荷です♪
フルムダンベールも。
ポンレヴェックも。
ブリックデュフォレも。
ビシェットドマノンも。
(クロタンド)シャヴィニョルも。
その他、え~っと
ミモレットエクストラヴィエイユ
パルミジャ-ノレッジャーノ
などなど、
秋の夜を
美味しいチーズとワイン・ウイスキー・ブランデー
シェリーやラムと
いかがでしょうか???
ぜひ、ご来店ください<(_ _)>
お待ちしております。
白木美由紀
2012年08月02日
本日、チーズ入荷しました♪
私の大好きなシェーブル♪
ひっさしぶりに入荷しました~
ビュシェットドマノン!!!
プロヴァンスでつくられています。
ねっとり触感&ハーブ(サリエット)の香り、軽~い酸味!!!
そして、そして、
コンテの2年以上熟成 も入ってきましたよ~
シュリンク(真空パック)から
取り出して…
コンテさんお疲れ様です♪
異国の空気ですが
いっぱい吸ってください!!!
もちろん、コンテも試食できます。
試食できます!
ぜひ、お立ち寄りください<(_ _)>
白木美由紀
2012年07月21日
新入荷チーズのご紹介♪
いつも、このBlogを見てくださって
ありがとうございます<(_ _)>
毎日更新が滞り気味で
ごめんなさい!!!
さて、新入荷チーズなんですが
右側は当店でも
とってもよく出る コンテ!
そして、左側が
新入荷チーズ
ムールドゥ サヴォワ
この間
MonS社のカーヴで
食べて、とっても美味しかったので
仕入れました!!!
サヴォワというと
あの有名な ボーフォールと同地域ですね♪
ボーフォールより
庶民的なお値段&
味わいも凄く繊細!!!というより
はっきりとミルク甘く、ナッティーな香ばしさがいい感じです♥
フルーティーな軽い感じの白ワインにぴったり!!!
ぜひ、お試しください<(_ _)>
夏に飲まなきゃ♪という
シャンパーニュやスパークリング
白ワインに
ぴったりくるような
白カビチーズ
たくさん入荷しました!!!
試食できま~す♪
ご来店お待ちしております。
白木美由紀
2012年07月05日
チーズ入荷♪
本日、チーズが入荷しております。
全部開いて状態を見て軽くお手入れした後、
ウォッシュのカレ&マンステールを
洗いました!!!!
カレは、
200gの当店の定番。
人気もNo.1
ミラベル(黄色いプラム)のオードヴィーでウォッシュ!!!!!
マンステールも
いい感じで入ってきました。
ゲヴェルツトラミネールのオードヴィードマールで
洗います。
その洗っている間に
カット室をガンガンにクーラーで冷蔵庫状態にして
乾燥の足りない サントモールドトゥーレーヌに
ハンディー扇風機を当てて
アロワー(乾燥室)にいる状態にしました

少し乾燥して、いい状態になってます。
でももう少し落ち着いたら
お出ししますね。
皆様のご来店をお待ちしております。
ぜひ、試食してください<(_ _)>
白木美由紀
2012年05月29日
朝ごはんを食べてくるのを忘れて…♪
今朝、朝ごはんを子ども達に作ったんですが…
自分のごはん忘れてました!!!!!
日焼け止めを塗ってくるのは忘れるは…
今日は物忘れの日らしいです。
昼前に凄くお腹が空いたので、
母がおやつに持ってきていた
クルミパンをもらって、
サンフカヤさんのはちみつレモンジャム&
当店のブリアサヴァラン(上の子が大好きなので買いました♥)&
いり江さんの和*紅茶を合わせてみました~
美味しかった~♪♪
ぜひ、一度お試しください。
白木美由紀
2012年05月25日
コンテ♪
来月の中旬に
フランスに行って参ります(^_^)/
シャンパーニュ地方
アルザス
ジュラ
ローヌ
の 農家さんのところに出向いてきます♪
ジュラ地方 コンテを
造ってるところ(フルティエ;コンテ生産者)も見てきます!
写真のコンテは
大体3,8㎏
18か月熟成です!
うちの1位2位の人気チーズです!
本日は
高砂の
ヴィニュロン(ぐるナビ)さん
に、お嫁に行きました

とっても、美味しいんです♪
ぜひ、お試しください
白木美由紀
2012年05月22日
今日は真面目に♪チーズ紹介!
山羊乳チーズ
シェーブルです

私のシェーブルランキングの上位5位にはランクインしている
ブルゴーニュ産 シェーブル
シャロレ アフィネ。
(向こうでは シャロレ フレ もあります。
出来立てほやほやの真っ白いフレッシュシェーブル。)
私は ブルゴーニュの白ワイン(できたら少しいいやつぅ~

大好きなんですが、
ホントに同地域のよしみ♪
テロワール!!!
で、ピッタリなんですよね~
考えたら、飲みたいし食べたい~

ぜひ、試食してみてください。
1Pだいたい、160~170gくらいです。
1/4Pでも構いませんので♪
白木美由紀
2012年05月12日
マンステール♪
本日、お客様に「ウォッシュをください!」と言われて
マンステールをおススメして
試食をカットしている時に
私も食べてみたんですが!!!
美味しすぎる~~~
とってもいい感じに
熟成してます

ぜひ、お試しを~
白木美由紀
2012年05月10日
シェーブル♪
本日は、チーズの入荷日です!
シェーブル以外も入荷しましたが、
やはり おススメは
山羊乳製チーズ=シェーブル です。
棒状の お馴染みは
サントモールドトゥーレーヌ
葉っぱの形で
フィーユドシェーブル
真ん中の高さのある(写真ではわかりませんが…)
筒状のシェーブルは
ブルゴーニュで造られている
シャロレアフィネ
{向こうでは シャロレフレと言って、できたて真っ白のフレッシュもあります。}
左上は
カベクー です。
私は、基本
シェーブルが大好きなので
どれでもお勧めですが
変わったところでいうと
フィーユドシェーブルですね!
本日、ご来店いただいた
ラタフィア 様も お買い上げです!!!
ミディーピレネーで造られています。
今の状態はとてもクリーミーで
ミルクの甘さの中に香ばしいコクを感じることができます!!!
熟成して、締まってくると
味わいが深まります♪
ぜひ、一度お試しください。
白木美由紀
2012年04月27日
本日最後にカットしたチーズ♪
最後の最後で
大名の BAR Notes様から[食べログです。]
ブリドモーのご注文
頂きました♪
入荷したばかりなので
ミルクの甘い香りたっぷりです!!
これが熟成してくると
白カビ独特の良~い香りに変化してきます。
これもまた、美味なんですぅ~
ぜひ、Bar Notesさんで
エルヴェモンスセレクション
ブリドモー
味わってみてください

もちろん当店でお買い上げ頂けます!
GW中は
30日(月) 1日(火) 2日(水)
営業しております。
よろしくお願いします。
もちろん明日もやってます(*^。^*)
白木美由紀
2012年04月26日
春はやっぱりシェーブルだぁ~!
ラングドックルーション産
着いたばかりですので
今は、ミルクの甘さたっぷりで、その中に香ばしいコクを感じることができます♪
これが、熟成して固く締まってくると
味が深まり、余韻がいつまでも口の中に心地よく残ります。
その状態になるには
1~2週間はかかりますね♪
ぜひ、お試しください。
やはり、白ワインでしょうか!
フルーティーだったり、
すっきり辛口のものが
おススメです

白木美由紀
2012年04月17日
久しぶりに入荷しました♪
生クリームの入った
白カビです。
熟成庫で4週間熟成されています。
ミルクや生クリームの香りと外皮に近いところは
シャンピニオンの香り(湿った洞窟の香りですね~)が
します。
しっかりとした甘みの中に軽い酸味があり、
熟成がすすむと
動物的な野性味のある味わいに変化します。
しっかりしたロゼワイン(プロヴァンス)やフルーティーな赤ワイン、
もちろんシャンパンにも合います。
私、今日 買って帰ります。
ポールロジェと一緒に飲んで食べよっと。
よろしくお願いします。
白木美由紀
2012年04月13日
ルブロッションドサヴォワ♪♪
皆様、こんばんは

こんな時間になってしまいました。。。
今日は一日請求書とコンピューターと
出納帳と通帳と・・・・・
疲れました~~~
途中あまりにも嫌になって、
manu coffee舞鶴店に
カフェラテを買いに行きました

入り口付近にある 蘭!
いつも、可愛い~ランが飾ってあります。
大名店で購入できるそうです。
すっごく美味しかったー
え~っと、
本日のチーズは
セミハード(洗ってますが!)の
ルブロッション♪
MONS社のスペシャリテですョ
ぜひ、一度試食してみてくださいね。
白木美由紀
2012年04月12日
クロタンドシャビニオル!
左が3週間以上経っている クロタン
右が本日入荷した クロタン
どちらも美味しく食べて頂けます♪
シェーブルは
出来たての超ぷりぷり、フレッシュなものから
かっちかちのこっちこちの
長熟のものまで、
どの時期にも
それぞれの美味しさがあり
お好みで
どの時期のものでも
イケま~す

今日は、朝のお客様は
どちらとも試食されて
私は熟成してある方が好きと
青かびの点在する方を買って帰られました。
夕方、買ってくださったお客様は
新しいものを試食して
おいし~♪と。
クロタンは今頃から秋口までが
特に美味しい時期です。
爽やかな酸味と
ノワゼット(ヘーゼルナッツ)のような香ばしさが最高です

私はサンセールの白ワインと
一緒に食べるのが大好きです

ぜひ、ご試食してみてください。
白木美由紀
2012年04月07日
いい感じに熟成しているブリ・ド・モー!
いい香りが、チーズカット室の中に広がります

エルヴェ・モンスが
MOF(フランス国家職人賞)を取ったのは
このブリ・ド・モーへの仕事ぶりが
認められてなんですよ!
お乳の質が違う(牛たちの環境が違う)のと
工場で造っているのではなく
小規模生産者が造っている、
つまり手がかかっている!!!
ブリ・ド・モーを選んでいるんですね

まだ、真っ白で芯があっても
それはそれで、
とても優しくミルクの甘さをいっぱい堪能できて美味いんですが、
やはりこの熟成感はいいです。
ぜひ、お試しください。
お花見に連れてってほしい

とブリドモーが申しております(笑)<(_ _)>
ご来店をお待ちしております。
白木美由紀
2012年04月02日
サントモール・ド・トゥーレーヌ(山羊)!!!

春は山羊のお乳からできるチーズ、
シェーブルが旬を迎えています♪
苦手な方が、多かったりしますが
実は私は、チーズの中で一番大好きです

このシェーブルはその名の通り
トゥーレーヌ地方で造られています。
なんと8から9世紀にかけて、フランスがムーア人によって侵略を受けていた時代に
造られ始めたのではないかと言われています。
その時から、細長い形を支えるために
中心に藁が入れられていました。
歴史を感じます

そりゃ~~
やっぱり
トゥーレーヌソーヴィニヨンブランと一緒にどうぞ。
うちのおススメは
↓
ぜひ、春を感じてくださいね~
白木美由紀